数学の1次関数が苦手な生徒さんが多いことがわかった。今回はプレゼンテーションソフトを使って、順を追って見ていった。
そもそもグラフの見方、使い方。座標の示し形。1次関数の基本形。1次関数直線のグラフへの書き方。
そして、2本の1次関数直線の交点の求め方。
ふー。なかなか、てごわい。
方程式、連立方程式などができないと求められない。
その意味では、この単元の復習は、勉強になると思う。
変化の割合、変域などもここで理解していかないと2次関数はさらにきびしい。
解けると楽しい、1次関数。さあ、がんばろう!
4月15日 数学の理解をはかる支援は?
